おかげ様で大変好評いただいております、コモンレール電子制御燃料噴射システムならびに高圧ガソリン噴射システム
たくさんのお問い合わせを頂いておりますが、少しでも多くの期待に応えるべく
即納モデル先行生産!
ガソリンモデルも1台だけ!※噴射制御無しモデル
小さな会社ですので一度にたくさん作るというのは正直難し…
待望の点火機能付FIMデジタルの登場です。
これにより、FIMデジタルでエンジンをコントロールすることができます!
回転数にあわせて点火、噴射噴き終わりタイミングとWOT/IDの噴射量、
ドエルタイムを可変できる機能も追加しております。
(2Dマップ制御です。)
個々に、「固定」or「回転数可変」を切り替えることも…
ご好評いただいておりますコモンレールシステムですが、標準品はツールワゴンに搭載したタイプとなっております。
コンパクトで移動も簡単です。
装置寸法 高さ1057mm 幅599mm 奥行き401mm
製品紹介ページURL http://www.fc-design.jp/topics/t080430.html
…
先日ご紹介したGX25用の簡易動力計に続きまして
今回はGX120用の簡易動力計のご紹介になります
分解組立て実習用エンジンとして既に多くの実績のあるHONDAの汎用エンジンGX120
今ある実習用エンジンで簡単な計測が出来るようになります
GX25のように揺動マウントするにはエンジンが重過ぎるた…
エコランや小排気量車にご使用いただいております、φ16mmスロットルボディに新しいオプションを追加いたしました。純正でFI搭載となったカブのエンジン(AA02E)への取り付け用のアダプタです。
品名:FIエンジンAA02E用インマニスペーサー
価格:9,800円(税込10,584円)
吸気管まで干渉無く燃料…
空冷渦電流式動力計をご紹介した事から、新たなご要望が…
もっと簡単でいいから、もっと安い動力計は出来ないか?
では、このようなものはいかがでしょうか?
ファンを負荷にしたエンジン揺動式動力計です
通常の動力計ではエンジンは固定マウントされ、負荷となる動力計を揺動マウントして、そこに生じる制動トルク(荷重)…
動力計を用いた性能計測システムが安価にあれば…
そんなお問い合わせにお答えするべくこんなものをご準備してみました
まだ画像でしかご紹介できない状態ではありますが、空冷渦電流動力計になります
新設計の空冷渦電流式動力計
動力計本体(↑画像の状態)の重量は約16kgと水冷式(DA10UW)のおおよそ半分と軽量…
簡単かつ高精度な燃料計測で改善仕様、セッティング変更の効果が0.01g単位で評価できます。
マシンの性能改善にお使い頂けると幸いです。
特徴: 1)温度変化、圧力変化によらず燃料系全体を測るため極めて高精度に燃料消費計測できます。
2)シンプル、コンパクトで秤に載せるだけで簡単に高精度に計測できます。
…
競技用車椅子の計測をしたいというご要望をいただき、専用シャーシダイナモの開発を行いました。
トルクメータを搭載し、トルク、出力、速度の計測ができます。
ローラー装置は慣性負荷の他に、渦電流式の制動装置(画像内コイルで磁界を発生させフライホイールに渦電流を発生させ制動します)と三相モーターが組み込まれており、各種…
燃料電池車、電気自動車やソーラーカー向けに開発されたDA1HR(吸収動力1kW)ですが、このたびリニューアルされ、さらに使いやすくなりました。
過去のDA1HRはこちら http://www.fc-design.jp/topics/t050829.html
制動はパウダーブレーキ(ダイヤルにより電流制御)にて…
『Gワークス』2018年3月号に弊社製スロットルボディが掲載されました。
168ページ『サブロク倶楽部』の記事にて、弊社FIを使用いただいているお客様が特集されています。
FCデザインでは新旧、2輪4輪問わず様々な車両のFI化を承っております。
是非お気軽にお問い合わせください。
関連商品:N…
こちらのDA10UWは通常仕様に比べて随分と軸が長くなっていますが…
これは新たに追加された新しいオプション、ドッグクラッチ(切り離し専用)です
スプラインで動力を伝達し、スプラインナットをスライドさせると片側の溝が外れて動力が切り離されます
シリンダーの動作は空気圧によって行います
運転中に…
お久しぶりの新製品のご紹介です!
今回の新製品、ぱっと見はコモンレール燃料噴射システムですが…
高圧ポンプにガソリン直噴用のポンプを使用しています
ディーゼル用のコモンレールシステムではガソリン等の潤滑性の低い燃料は使えませんでした
(潤滑油や添加剤を使うことで使用可能です)
また圧力制御範囲が20…
今回ご紹介する商品は水冷パウダーブレーキ式動力計です。
1000rpm以下のような極低回転で運転するエンジンの性能を測りたい。
車軸に連結して性能を計測したい。(低回転・高トルク)
そんなご要望にお答えして製作したのがこちらのパウダーブレーキ式動力計。
動力計といえば水、電気(直流、交流)、渦電流等が一般的で…
リターダー&イナーシャ仕様の計測の様子をアップします
セットアップ途中での撮影なのでバタバタとしていますが、大まかな流れくらいは伝わりますかね?
まずは加速計測の様子
所謂シャシダイでの一般的な計測方法です
低速度からスロットルを全開にして加速させ、速度の変化(=イナーシャ回転数の変化)から出力を計算します
…
おかげ様でご好評頂いております?ミニバイク用シャシーダイナモですが
電動車両系でのお問い合わせの割合が多い=リターダー仕様が多く出ています
こちらもリターダー仕様です
おやっ、反対側にはイナーシャがついています
そう、どっちもありの高機能Ver.です
ただ単に加速計測と定常計測どちらも出来るとい…
今回はちょっと変わったお仕事のご紹介
・「とある特殊なもの」を燃料と一緒に燃焼させて性能を取りたい
・混合ではなく別経路での供給で、供給量を可変にしたい
・古い動力計があるのでそれを使いたい
・なるべくお金の掛からない方法でお願いしたい
ということで、上のようなシステムを構築しました
動力計はかなり古そう…
Facebookはじめました。
https://www.facebook.com/FC%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE-585798034768262/?ref=page_unpublish
こちらからも製品…
今回ご紹介する動力計はACモーター式動力計
既にこの方式の動力計は何台か納めさせて頂いておりますが
今回のもはコンパクトなパッケージングを特長としたものになります(画像の例は中が見えるように外側カバーを外してあります)
床面積を小さくするため3階建て構造とし、モーターと出力軸はベルトで繋がります
プーリー…
弊社動力計シリーズとしては最も販売台数の多いDA10UWに新たなオプション
高速モータリングが追加されました!
高速モータリングモーターの性能は
・定格(最高)回転数:7200 or 10000rpm
・定格出力:0.4~3.7kW
・最大トルク:定格の150%
※目安としては100cc未満の小型エンジン向け…